作成者別アーカイブ: the-tiners-blog

通訳サービスは「高い水準で英語ができる人」ではなく。

  先日、いつも翻訳と通訳でご利用いただいている大手住宅メーカーの部長さんからご連絡がありました。   「あー、こないだはホントに大変だった。タイナーズさん今度海外も来てよ」   &nbsp … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: 通訳サービス 英語 フランス語 | タグ:

パンフレットの翻訳~外国人のeye levelで英訳がマル~

  広告会社様やデザイン会社様から、パンフレットの英訳を頻繁にご依頼いただきます。   こないだ少し、施設名などを英語にするときのことを、お客様にいい形でお伝えできましたので、そのことをこのウェブペー … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: パンフレット、カタログ | タグ: ,

就業規則の英訳(英語版)の準備が大切

この文章を書いているのは2019年の1月。 出入国管理及び難民認定法(改正入管法)が4月から施行される予定で、いよいよ外国人労働者の受け入れが本格化します。   個人的には、人手不足の事業者さんのところに人材が … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: 契約書の英語 | タグ: , , ,

通訳サービス(取引先との会議)は通訳者の人柄で選ぶのが良い

  本日は2018年12月29日。 年末なので、自社のこんな部分が優れているよねというお話をちょっとくだけ気味にお伝えしてもいいですよね、ということで、自画自賛シリーズまいります。   第1回は &n … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: 業務について | タグ: , , , ,

通帳の英訳 が渡航手続きに必要

  「海外で仕事(事業)をするためにビザを取得することになって、その手続きで預金通帳の英訳が必要なんです」   というのが、私たちにご依頼をいただくケースです。     たいていの … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: 経理の英語 | タグ: , , ,

WC を日本語で言うと

  とても久しぶりの「この英語を日本語で言うと」シリーズ。   今回は、   WC   です。   先に言っておきますが、トイレではありません(笑) WC 20th Au … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: この英語を日本語で言うと。。。 | タグ:

新株予約権の英訳(登記簿の項目です)

  会社の登記簿(履歴事項全部証明書)に、新株予約権の項目があります。   といっても、ほとんどの法人ではこの項目はなく、上場企業あるいは大規模な法人、そしていわゆる中小企業の一部が、この新株予約権を … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: 登記簿謄本・履歴事項全部証明書 | タグ: , , , , , ,

戸籍謄本の英訳を大使館に提出するときのハテナ

  今回共有したいのは、戸籍謄本を英訳したものを大使館に提出するときのことです。   本人が英訳する場合と第三者が英訳する場合とがあり、第三者というのはたいてい私たちのような翻訳会社です。 第三者翻訳 … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: 戸籍謄本の英訳 | タグ: , , ,

推薦状を英語にする時は、まずは日本語に注目する

  この仕事に携わるまで自分もまたそうであったのだけれど、「翻訳」って原文に基づいて“忠実に”“過不足なく”変換されているものだと思い込んでいた。 それは正解であり、同時に不正解でもある。 もちろん決してネガテ … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: 英文推薦状 | タグ: , ,

プレゼン資料の英訳~どう英語で表現するか、その精緻さ~

  プレゼン資料というのは、1ページあたりの情報量が少ないのが特徴です。 それは企業の製品発表用でも、学会発表用でも、パワーポイントを使っても、keynoteを使っても一緒です。   情報量が多い、す … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: プレゼン資料 | タグ: , , ,