作成者別アーカイブ: the-tiners-blog

戸籍謄本 翻訳から公証、アポスティーユまで カナダ観光編

写真:ナイアガラの滝   カナダに観光のために親子で渡航する方を事例として、 戸籍謄本の翻訳から公証、あとはアポスティーユの取得の必要性の有無について共有いたします。   是非ご参考になさってください … 続きを読む

カテゴリー: 戸籍謄本の英訳 | タグ: , ,

「東洋医学」周りの翻訳は、日本語を母国語とする者の英訳が良いかも

タイナーズの翻訳では通常、翻訳すべき言語を母国語に持つ翻訳担当者が翻訳し、原文の言語の担当者がチェックに当たります。 つまり、原文が英語でそれを日本語訳する場合は、英語のネイティブが翻訳し、日本語のネイティブがチェックを … 続きを読む

カテゴリー: 一口メモ | タグ: , , ,

社内報の翻訳。外国人スタッフのコメント妙案!

海外にグループ会社を持つ会社さんの社内報には、よく外国人スタッフの方のコメントが登場します。 日本の法人と海外の法人で、社内報を共有するために、日本語の社内報と英語の社内報を作る必要があり、弊社では、その翻訳を、よくデザ … 続きを読む

カテゴリー: 一口メモ | タグ: , ,

海外取引 注意点 メール翻訳サービスの観点から

今回は少し変わった切り口で。 先日、月極め翻訳サービスをご利用いただいている依頼者様からご連絡と言いますか、グチと言いますか、いずれにしても、お電話をいただきました。   「あそこの担当者、書類を送ってって言っ … 続きを読む

カテゴリー: 一口メモ | タグ: , , ,

登記簿謄本 目的「等」?

  会社の登記簿謄本のお話です。   先日ご依頼いただいた登記簿の翻訳について、 項目「目的」欄が、「目的等」となっていることに気がつきました。   弊社では、登記簿謄本の翻訳のご依頼は、か … 続きを読む

カテゴリー: 登記簿謄本・履歴事項全部証明書 | タグ: ,

パンフレットの翻訳 DTPに対応しています

  平素、よくご依頼をいただくパンフレット(やカタログ、フライヤー)の翻訳について、   タイナーズでは、翻訳原稿のファイルへの流し込み(DTP)に対応しています。   ファイルの種類につい … 続きを読む

カテゴリー: パンフレット、カタログ | タグ: ,

判決謄本や裁判記録の翻訳はビザ取得で必須

ビザ取得のためには、判決謄本や裁判記録の英語版の提出は必須です。   必要になるのは刑事事件の場合だけです。民事の場合は不要です。 つまり、逮捕歴がある場合ということになります。   たとえばアメリカ … 続きを読む

カテゴリー: 登記簿謄本・履歴事項全部証明書 | タグ: , , ,

契約書(英語版)で準拠法条項は必須です。

契約書の翻訳シリーズ。 前回は(英訳の前に)日本語の契約書はそもそも正しいですか?でした。   今回はテクニカルなお話です。   準拠法条項は必須。絶対に入れたほうが良いです。   準拠法条 … 続きを読む

カテゴリー: 契約書の英語 | タグ: ,

(英訳の前に)日本語の契約書はそもそも正しいですか?

  当社ではよく契約書の英訳のご依頼をいただきます。 秘密保持契約書(NDA)やフランチャイズ契約書、売買契約書などが多いでしょうか。   まれに気になることがあるのですが、それは、 原文、すなわち、 … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: 契約書の英語 | タグ: , , , , ,

戸籍謄本・登記簿謄本の公証が難しいのは

  「結局、公証のためには、どの書類が必要なんだろう」   というのは、今このページをご覧いただいている方のお気持ちでいらっしゃると思います。   私どもは、よく戸籍謄本や登記簿謄本の英訳を … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: 戸籍謄本の英訳, 登記簿謄本・履歴事項全部証明書 | タグ: ,